MENU

【個人用】有料メールアドレスおすすめ3選!安くコスパがいいのはこれ!

【個人用】有料メールアドレスのおすすめ作成方法【安くてコスパがいい】
  • URLをコピーしました!

有料メールアドレス作りたいけど、どれがおすすめかな…?

この記事ではこんな疑問を持っている方向けにまとめてみました。

フリーランスや個人経営をしている方に欠かせない有料メールアドレス

  • 有料メールアドレスにはどんな種類があるのか
  • 有料メールアドレス取得のメリット・デメリット
  • どの取得方法がコスパがいいのか(安い・安全・使いやすい)

など、初めて有料メールアドレスを作るとなるといろいろ疑問がありますよね。

安い(料金)というだけで決めてしまうと、後々後悔してしまう…なんてことも。

あいり

メールアドレスは一度作ってしまうとカンタンに変更できない(めんどくさくなる)からね…

そこでこの記事では、後悔しない、コスパのいい有料メールアドレスの取得方法をご紹介します。

あいり

ここで紹介してるのは、実際に私が取得した方法です

今すぐ知りたい方へまとめ

  • 有料メールアドレスを作るなら独自ドメイン+サーバーがベスト
  • コスパがいいメールサーバーは「エックスサーバー
  • エックスサーバーで有料メールアドレスを作る手順はこちら

有料メールアドレスを作るなら…!

\今なら月額693で使える/

↓下のリンクから申し込むと30%OFFのクーポンが適用されます↓

お得なキャンペーンは7/4まで!

目次

有料メールアドレスを使うメリットは?必要性など

有料メールアドレスを使うメリットは?必要性など

メールアドレスには無料メールアドレス有料メールアドレスがあります。

無料メールアドレスとは、Gmailやyahooメールなど無料で使えるもの。

あいり

Gmailは持ってる方も多いよね!

有料メールアドレスは、維持費を払って利用できるメールアドレスのことです。

それぞれのメリット・デメリットはこちら。

無料メールアドレス
  • 無料で使える
  • プライバシー保護が不十分
  • 迷惑・スパムメールが届きやすい
  • サポートがない
  • サービスが終了したら突然使えなくなる
有料メールアドレス
  • (ビジネス面で)信頼性が上がる
  • セキュリティーが高い
  • 迷惑・スパムメールが届きにくい
  • 一生使える
  • 維持費がかかる

無料メールはタダで使えるがゆえ、個人情報や機密情報が漏れやすく、ビジネス用には不向き

また、サービスを提供している会社に依存するので、突然メールアドレスが使えなくなってしまうリスクもあります。

一方、有料メールアドレスではセキュリティーが高いので、個人・機密情報の安全性が保てるほか、

ビジネス面で取引先から高い信頼度を得ることができます

有料メールアドレスの取得が向いている方

有料メールアドレスの取得が向いている方

有料メールアドレスはこのような方に向いています。

  • プロフェッショナルな印象を与えたい方
    ドメイン名に自分の名前や会社名などを入れることによって専門的な印象を与えることができる
  • ビジネスで機密情報を扱う方
    高度なセキュリティ機能が付いているので顧客に安心感を与えることができる
  • メールマーケティングをしたい方
    有料メールアドレスには、メールマーケティング用の機能が充実
  • 自由にカスタマイズしたい方
    @(アットマーク)以降も自由に取得できるため、自分の使い方に合わせてカスタマイズできる
あいり

フリーランスで働く方は、有料メールアドレスの取得は必須だよ!

個人でも仕事用とプライベート用、メルマガ用など用途を分けて使いたい方にも向いてますよ。

有料メールアドレスは2種類ある!独自ドメイン+レンタルサーバーがベスト!

有料メールアドレスは2種類ある!独自ドメイン+レンタルサーバーがベスト!

有料メールアドレスを作るなら自由度が高い「独自ドメイン+レンタルサーバー」がベストです。

そもそも有料メールアドレスには、

  • プロバイダメール
  • 独自ドメイン+レンタルサーバーメール

の2種類あります。

プロバイダメール(有料メールアドレス)

プロバイダメールとは、インターネット接続サービスのプロバイダが提供するメールサービスのこと。

niftyBIGLOBEメールが有名どころ!

月額料金を払っているので有料メールアドレスではありますが、プロバイダ契約の無料オプションなので、無料メールに近いところがあります。

例えば、メールアドレスは@(アットマーク)以降が固定されており、自由に作ることができないことや

有料メールアドレスは2種類ある!

プロバイダを変えたら同じメールアドレスを利用できない(プロバイダに依存する)などの特徴があります。

プロバイダメールのメリット・デメリット
  • セキュリティーが高い
  • プロバイダに依存する
    プロバイダを変更したら使えない、サポートが終了したら使えない
  • スパムフィルタの精度が低い
  • プライバシー保護が不十分
  • 維持費がかかる

独自ドメイン+レンタルサーバー(有料メールアドレス)

一方で、レンタルサーバーに契約+独自ドメインを取得して有料のメールアドレスを作る方法もあります。

あいり

有料メールアドレスと言ったら、こっちが一般的!

独自ドメインとは@(アットマーク)以降のことで、自分で好きなように取得することができます。

有料メールアドレスは2種類ある!

@(アットマーク)以前の部分も、用途に合わせ、

  • info@独自ドメイン
  • contact@独自ドメイン
  • support@独自ドメイン
  • 社員の名前@独自ドメイン

と、無限に作成することができるんです。

そして、メールの送受信を管理・保管するためにレンタルサーバーの契約が必要になってきます。

あいり

あとで詳しく説明するけど、月700円くらいで使えるよ!

独自ドメインメールのメリット・デメリット
  • 信頼性が高くなる
  • ブランドイメージが作れる
  • セキュリティーが強固
  • メールアドレスの自由度が高い
  • 初期設定する必要がある
  • 維持費がかかる

ということで、費用面、カスタマイズ性、信頼性などを考慮すると、お金を払ってメールアドレスを作るなら、

独自ドメイン+レンタルサーバーで有料メールアドレスを取得する方法がベストです。

有料メールアドレス用のレンタルサーバーの選び方

有料メールアドレス用のレンタルサーバーの選び方

有料メールアドレス用のレンタルサーバーの選び方は、下記4つのポイントを押さえておきましょう。

  • セキュリティー
    アンチウィルス、スパムフィルターが付いているか
  • 料金
    高すぎないか(月額1,000円以下)
  • サービス
    サポートが充実してるか(24時間対応など)
  • 使いやすさ
    スマホやメールアプリに送受信設定ができるか

メールアドレスは長期的に利用するものなので、維持費を抑えるという点で価格重視で選ぶことは大切です。

相場としては、月額1,000円を超える場合は高いとみていいでしょう。

ただし、価格だけを重視しすぎるとセキュリティーが甘いものやサービスの悪い会社なども存在します。

なるべく価格(維持費)を抑えた上で、セキュリティー対策がなされている顧客満足度の高いレンタルサーバー会社を探すのがカギになります。

有料メールアドレスの作成におすすめなレンタルサーバー3選!【料金比較など】

有料メールアドレスの作成におすすめなレンタルサーバー3選!【料金比較など】

上記の条件を満たした、利用者が多いおすすめのレンタルサーバーはこちら。

この中でもおすすめなのが「エックスサーバー」です

スクロールできます

シン・レンタルサーバー
★おすすめ★
エックスサーバー

ConoHa
初期費用無料無料無料
月額料金770円〜990円〜
30%OFFの693
(7/4まで)
1,452円〜
55%OFFの643
メモリ8GB〜8GB〜8GB〜
容量300GB〜300GB〜300GB〜
メールアカウント作成数無制限無制限無制限
メーリングリスト
メールマガジン×
アンチウイルス
スパムフィルター
通信暗号化
(POP, SMTP, IMAP over SSL)

(SSLは追加オプション)
メール転送
メール自動返信
サポート電話・メール電話・メール・チャット電話・メール・チャット
支払い方法・クレジットカード
・コンビニ払い
・銀行振込
・クレジットカード
・銀行振込
・ペイジー
・翌月後払い
・コンビニ払い
・クレジットカード
・銀行振込
・Amazon Pay
・Paypal
・コンビニ払い
独自ドメイン永久無料特典なしありあり
公式サイトwww.shin-server.jpwww.xserver.ne.jpwww.conoha.jp
クーポンページ割引クーポン適用割引クーポン適用
↑ここから申し込むと30%OFFが適用されます
割引クーポン適用
↑ここから申し込むと55%OFFが適用されます

エックスサーバー(★おすすめ)

いいメールアドレスを作るサーバー

エックスサーバーは、レンタルサーバー最大手で国内の利用率No.1!

レンタルサーバー業界では、レンタルサーバーと言ったらエックスサーバー!というほど浸透しています。

あいり

利用者が多い利点は、設定とかで分からないことがあったらググればすぐに解決すること!

そしてうれしいことに、エックスサーバーでは独自ドメインが永久無料なんです!

通常、ドメイン価格は年額1,000円〜。ドメイン名によっては数万円する場合もあります。

エックスサーバーに契約すると契約期間中はずっと無料で使うことができます。

あいり

つまり、維持費はサーバー代のみ

メールの機能も、アンチウイルスやスパムフィルターなどの基本機能は完備されています。

いいメールアドレス(迷惑メール対策)
Xserver公式サイトより
あいり

スマホやパソコンのメールアプリから送受信もできるよ!

メールの設定なんかで分からないことがあったら、チャットですぐ聞けるのでサポートも充実しています。

ちなみに、本ブログや問い合わせに使っているメールアドレスはエックスサーバーに契約して作成してます。次で、エックスサーバーでメールアドレスを作る手順もご紹介します

\今なら月額693で使える/

30%OFFのお得なキャンペーンは7/4まで!

有料メールアドレスの作成手順

有料メールアドレスの作成手順

それでは実際にメールアドレスを作ってみましょう。

あいり

ここでは私も使ってるエックスサーバーでの手順をご紹介しますね!

ちなみに、私がエックスサーバーを選んだ理由がこちら。

エックスサーバーを選んだ理由
  • 大手企業で利用者が多く、信頼できたから。
  • キャンペーンを実施していて安かったから。
  • サポートにチャットでの問い合わせがあり、分からないことがあったらすぐ解決するから。

レンタルサーバーの契約からメールアドレスの作成まで一緒にやっていきましょう!

  1. レンタルサーバーを契約する
  2. 独自ドメインを取得する
  3. メールアドレスの設定をする

\カンタン1分でメール作成/

①レンタルサーバーを契約する

エックスサーバー公式ページ(xserver.ne.jp)から、「お申し込み」をクリックします。

有料メールアドレスの作成手順

※キャンペーンを実施している場合は、キャンペーンのバナーからお申し込みください。

10日間無料お試し!新規お申込み」をクリックします。

有料メールアドレスエックスサーバー編

サーバーのプランなどを選択します。

有料メールアドレスエックスサーバー料金
ポイント
  • サーバーID:
    そのままでも変更してもどっちでもOK!
  • プラン:
    個人でメールアドレスを作る場合は「スタンダード」プランで十分です。
    参考として、Gmailは容量15GBまで無料で使えます。
  • WordPressクイックスタート:
    今回はメールアドレスを作成するのが目的なので「利用する」のチェックは外します

メールアドレス、パスワード、登録区分、名前、フリガナを入力します。

エックスサーバー申し込み手順(住所)
ポイント

登録区分:
日本で登記がある場合は「法人」、それ以外は「個人」を選択します。

郵便番号、住所、電話番号を入力し、利用規約に同意します。全て入力したら「次へ進む」をクリックします。

エックスサーバー申し込み手順住所

先ほど入力したメールアドレスに確認コードが届きます。

エックスサーバー申し込み手順(確認コード)

確認コードを入力して、「次へ進む」をクリックします。

エックスサーバー申し込み手順(申し込み確認)

申込内容を確認し、「この内容で申し込みをする」をクリックして完了です。

サーバー設定完了のメールが届いたら、料金支払いをしていきます。

あいり

私の場合はサーバー設定完了メールはすぐに来たけど、数時間かかる場合もあるよ!

サーバーにログインし、管理画面の右上の方にある「料金支払い」をクリックします。

エックスサーバー料金支払い

対象サーバーにチェックを入れ、契約期間を選択して「支払方法を選択する」をクリックします。

エックスサーバー料金支払い
ポイント

長期契約するほど、月々の料金が安くなります。
メールは長期で使うものなので、12ヶ月がおすすめ!

支払い金額を確認し、支払い方法の選択をします。

エックスサーバー料金支払い(クレジットカード)

決算画面へ進む」をクリックして支払いの設定をします。

②独自ドメインを取得する

次に、独自ドメインを取得していきます。

あいり

エックスサーバーでは独自ドメインが永久無料だよ!

エックスサーバーのトップページ左の「各種特典のお申し込み」から取得申請をしていきます。

エックスサーバーでの独自ドメイン取得方法

「この特典を利用する」をクリックします。

エックスサーバーでの独自ドメイン取得方法

区分は「新規取得」、ドメイン名に取得したい独自ドメインを入力して「検索する」をクリックします。

エックスサーバーでの独自ドメイン取得方法
おすすめのドメイン
  • プライベート用なら…
    名前、誕生日、記念日、好きなものなどを掛け合わせる
  • 仕事用なら…
    名前、イニシャル、職種(design, programerなど)、誕生日などシンプルに掛け合わせる

一度取ったら変更できないからよく考えて取得してみてください。

希望するドメインを検索すると、取得の可否の一覧が出てきます。

希望するドメインが取得できるようだったら「選択したドメインの特典申請をする」をクリックします。

独自ドメイン取得画面

ドメイン+ドットマークの後ろは、comかjpがおすすめです。

独自ドメインの取得はこれで完了です。

次は実際にメールアドレスを作ってみましょう!

③メールアドレスの設定をする

ログイン後のトップページから、「サーバー管理」をクリックします。

有料メールアドレス設定画面

メールアカウント設定」をクリックします。

有料メールアドレスを作成する手順

ドメイン選択画面で、先ほど取得したドメインを選択します。

有料メールアドレスを作成する手順

メールアカウント追加のタブをクリックし、希望するメールアドレス(@以前)、希望するパスワードを入力して「確認画面に進む」をクリックします。

有料メールアドレスを作成する方法

容量は後からでも変更可能です。初めはそのまま2000MBでいいでしょう。

おすすめの@以前の決め方
  • プライベート用なら…
    用途ごとに決めるのがおすすめ!(例:銀行登録用「bank@…」、オンラインショッピング用「onlineshopping@」など)
  • ビジネス用なら…
    例:問い合わせ「contact@…」、お知らせ・メルマガ・メーリングリスト用「info@…」、従業員ごとなら名前など

入力画面を確認して、「追加する」をクリックして完了です。

有料メールアドレスを作成完了画面
あいり

メールアドレスを複数作りたい場合は、上記の手順を繰り返して作成してしてみてね!

作成したメールをスマホやPCメールソフト、Gmailで送受信したい場合は、以下の手順を参考にしてみてください。

有料メールアドレスおすすめまとめ

今回は、個人用の有料メールアドレスのおすすめ作成方法をご紹介しました。

有料メールアドレスまとめ

  • 有料メールアドレスを作るなら独自ドメイン+サーバーがベスト!
  • コスパがいいサーバーは「エックスサーバー
  • エックスサーバーで有料メールアドレスを作る手順はこちら

フリーランスで活動する予定の方や、個人経営を考えている方は、顧客に信頼してもらうためにも有料メールアドレスは必須です。

メールアドレスはあとで変更すると色々めんどくさくなるので、個人でビジネスを始めると決めた段階で作っておくのをおすすめします。

この記事を参考に、有料メールアドレスを作成してみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次